野菜ソムリエ。
「野菜ソムリエに学ぶ野菜の魅力」という講座を受講してきました
どれだけ野菜を摂取すればいいのか、
どんな野菜をとればいいのか、
どんな調理をすればいいのか等々約2時間の講座はとてもためになりました。
講座の内容をいくつかご紹介
1日に必要な最低限の摂取量「ベジフルセブン」
野菜(ベジタブル)5皿(1皿70g)+果物(フルーツ)2皿(1皿100g)
=ベジフルセブン7皿(350g+200g)
ベジ1皿の目安:おひたしや野菜サラダなど。
野菜たっぷりのスープや野菜炒めなどは2皿。
フル1皿の目安:みかん1コやバナナ1/2など。
りんご1コは2皿。
できるだけいろんな種類の野菜、果物でとったほうがいいそうです。
昨日1日の食事をカウントしてみてはいかがですか?
なかなかクリアするのは難しいですよ。
こちらは試食でいただいた野菜たち。
オニギリは「大根ごはん」
粗みじん切りにした大根と米を昆布と塩を加えて炊き、
みじん切りにした大根葉をごま油で炒め、
ナンプラーで味付けしたものとまぜてるだけ。
大根のシャキシャキ感がとてもおいしく、
カロリーもご飯だけより控えめになるそうです。
これから大根も安く手に入るのでいいですよね。
手前の赤いのは「にんじんのペペロンチーノ」
オリーブオイルでにんにくを炒め、香りが出てきたらピーラーでカットしたにんじんを弱火でじっくり炒めて出来上がり。
にんじんの甘さがひきたつ調理法でした。
少しだけ野菜の勉強をして、これからの料理にも役立つかな
頑張ってベジフルセブンをクリアしよう

どれだけ野菜を摂取すればいいのか、
どんな野菜をとればいいのか、
どんな調理をすればいいのか等々約2時間の講座はとてもためになりました。
講座の内容をいくつかご紹介

1日に必要な最低限の摂取量「ベジフルセブン」
野菜(ベジタブル)5皿(1皿70g)+果物(フルーツ)2皿(1皿100g)
=ベジフルセブン7皿(350g+200g)
ベジ1皿の目安:おひたしや野菜サラダなど。
野菜たっぷりのスープや野菜炒めなどは2皿。
フル1皿の目安:みかん1コやバナナ1/2など。
りんご1コは2皿。
できるだけいろんな種類の野菜、果物でとったほうがいいそうです。
昨日1日の食事をカウントしてみてはいかがですか?
なかなかクリアするのは難しいですよ。
こちらは試食でいただいた野菜たち。
オニギリは「大根ごはん」

粗みじん切りにした大根と米を昆布と塩を加えて炊き、
みじん切りにした大根葉をごま油で炒め、
ナンプラーで味付けしたものとまぜてるだけ。
大根のシャキシャキ感がとてもおいしく、
カロリーもご飯だけより控えめになるそうです。
これから大根も安く手に入るのでいいですよね。
手前の赤いのは「にんじんのペペロンチーノ」
オリーブオイルでにんにくを炒め、香りが出てきたらピーラーでカットしたにんじんを弱火でじっくり炒めて出来上がり。
にんじんの甘さがひきたつ調理法でした。
少しだけ野菜の勉強をして、これからの料理にも役立つかな

頑張ってベジフルセブンをクリアしよう

この記事へのコメント
大根ごはんおいしそう(^-^)これからの季節大根を使う回数が増えますもんね。いいお勉強になりました。さっそくチャレンジ!
野菜は沢山とらないといけないと
わかっていてもなかなか難しいよね~
こういう講座に行くと勉強になるね♪
それに、ちょっと先の話だけど、
離乳食にも活用できるよね~
私もなるべく野菜とか果物を色々
食べさせていたんだけど、あまり
食べていなかった子に比べると
身体は丈夫だったような・・
野菜ジュースも欠かさず^^
でも、若い頃はそうでもなかったから、もっと前からそういう意識を持ってたら良かったなと思います。
だから、ぱぴこさんはいい機会に恵まれたと思いますよ。
嫌いじゃなければ、野菜は種類も多いからお料理の幅も広がるし。
きっとベビーちゃんも野菜好きになると思いますよ。
つわりも治まってきたようで良かったですね!
冷えないようにしてくださいね。
ちょっとした工夫でたくさん栄養もとれ、美味しくいただけるんですよね~
お料理ってほんと勉強、勉強ですね
大根ごはん、美味しくいただいてね。
☆☆☆かなみんちゃんへ☆☆☆
毎日の食事、わかっちゃいるけどほんとなかなか難しいよね~
離乳食作ったことな~い、アタリマエカ
そのためにも食材のこと少しは勉強しないとね
☆☆☆パーリーブルーさんへ☆☆☆
いつも優しいお言葉ありがとうございます
講座でも先生が言ってました、若い世代の方が野菜不足だそうです。
頑張って野菜を使ったレシピ習得したいと思います