よもぎだんご。
足し算を勉強中のこまめ
最近は指が足らない場合でも少しずつ答えれるようになってきました。
二けたにも挑戦中
1+1=2 ということは10+10=20になるとなんとなく理解しているよう。
でも
6+6=12 じゃあ、60+60=・・・
「わからない~」
まだまだそんなのできないでいいよ~
しかし、教えるのってほんと難しい
春のおやつ、よもぎだんご作りに参加してきました。
教室に参加する前に読んだ絵本がコチラ。
予習していくと、こまめも習う時に入りやすいようです。
今回の先生は能古島在住のおばあちゃん先生、とっても素敵な先生でした
生徒さんが「先生これはどれぐらいいれたらいいんですか~」と質問すると、「大体でよか~」「やってみて覚えるとよ。習うより慣れろ」などなど、答えが素敵
大きさも「こんくらいたい」って
こまめ、パン教室同様やる気満々です
よもぎは能古島産。
たくさん摘んで茹でて、冷凍しておけばいつでもよもぎだんごが作れるそうです。
餡を包んで茹でます。
ちなみに蒸せば、よもぎまんじゅうになるそう。
できあがり~
しっかり包んでないと、開いて餡がもれちゃうので要注意です
もちもちで食べごたえあり
こまめと二人参加だったので、お土産も二人分。
お友達のとこにもっていきましたが、我が家は2日続けておやつはよもぎだんごになりました
和菓子は家で作るのとっても面倒な気がしますが、餡を市販の物にしたりすれば、前回のいきなりだんごといい、結構簡単でとっても美味しいです。
いきなりだんごの記事はコチラ。
今度はよもぎまんじゅうを作ってみようかな

最近は指が足らない場合でも少しずつ答えれるようになってきました。
二けたにも挑戦中

1+1=2 ということは10+10=20になるとなんとなく理解しているよう。
でも
6+6=12 じゃあ、60+60=・・・
「わからない~」

まだまだそんなのできないでいいよ~

しかし、教えるのってほんと難しい

春のおやつ、よもぎだんご作りに参加してきました。
教室に参加する前に読んだ絵本がコチラ。
予習していくと、こまめも習う時に入りやすいようです。
今回の先生は能古島在住のおばあちゃん先生、とっても素敵な先生でした

生徒さんが「先生これはどれぐらいいれたらいいんですか~」と質問すると、「大体でよか~」「やってみて覚えるとよ。習うより慣れろ」などなど、答えが素敵

大きさも「こんくらいたい」って

こまめ、パン教室同様やる気満々です

よもぎは能古島産。
たくさん摘んで茹でて、冷凍しておけばいつでもよもぎだんごが作れるそうです。
餡を包んで茹でます。
ちなみに蒸せば、よもぎまんじゅうになるそう。
できあがり~
しっかり包んでないと、開いて餡がもれちゃうので要注意です

もちもちで食べごたえあり

こまめと二人参加だったので、お土産も二人分。
お友達のとこにもっていきましたが、我が家は2日続けておやつはよもぎだんごになりました

和菓子は家で作るのとっても面倒な気がしますが、餡を市販の物にしたりすれば、前回のいきなりだんごといい、結構簡単でとっても美味しいです。
いきなりだんごの記事はコチラ。
今度はよもぎまんじゅうを作ってみようかな

この記事へのコメント